大会要項

開催日    令和7年11月9日(日)雨天決行


受付会場   土佐町小中学校
       高知県土佐郡土佐町宮古野1


参加料    6,500円 (ゼッケン、プログラム、保険料、参加賞、含む)

※地震・風水害・事件・悪天候などによる中止の場合の参加料返金の有無、金額などについては、その都度主催者が判断し決定します。原則として申し込み受付後の返金はいたしません。


参加定員   300名
       ※定員になり次第締切


大会予定   8:00~9:00 受付

       9:00~ 開会式(主催者挨拶)
       10:00~ スタート(道の駅土佐さめうら)


表彰     15kmの部 年齢別、男女別上位3位まで表彰(表彰状、副賞)


Tシャツ販売  3,300円

※別途有料です。

ご希望の方は、参加料と一緒にお支払いください。Tシャツ代未入金の方にはご連絡をいたしません。また、Tシャツのご用意もございません、ご了承ください。サイズの確認はこちらで確認してください。(とさちょうものがたり


主催     さめうらの郷湖畔トレイルレース実行委員会
土佐さめうら観光協会・土佐地区商工会・令和土佐町あすなろ会・土佐町生活改善グループ・ 土佐町ハピネススポーツクラブ・水資源機構・JA高知県れいほく支所・土佐町森林組合・ (株)高知銀行・(株)四電工・四国電力送配電(株)・無線クラブ・土佐町議会・土佐町社会福祉協議会・土佐町

 

後援     

朝日新聞高知総局・高知新聞社・読売新聞高知支局・毎日新聞高知支局 NHK高知放送局・RKC高知放送・KUTVテレビ高知・KSSさんさんテレビ (株)エフエム高知・土佐本山ライオンズクラブ・土佐町教育委員会

競技部門

※中学生以下は参加できません。

・年齢は大会当日の満年齢。

申込について

参加定員   先着300名

※締切日前であっても申込者が多い場合は、締切とすることがありますので、予めご了承ください。


募集開始   令和7年8月1日(金)


申込方法

インターネットでのお申込み

申込締切:令和7年9月20日(土)

RUNTES 


支払い方法
コンビニ払い
 各コンビニ指定の支払い方法をご案内いたします。
 締切日までに振込みください。

・クレジットカード払い
 ご指定のクレジット会社から、所定の期日に
 合計金額が引き落としとなります。


手数料
・コンビニ・クレジットカード払い
 RUNTES  :240円(※4,001円以上の場合は、6%)


申し込みから大会参加までの流れ

 

8/1(木)
申し込み受付開始
インターネットにて申込受付を開始します。
「申込方法」をご参照ください

  ↓

9/20(土)
申し込み締め切り

先着300名

  ↓

10月下旬ごろ
参加案内郵送

大会の2週間前までに計測チップ等を送付します。届いていない場合は事務局へご連絡ください。

  ↓

11/9(日)
大会開催当日

大会会場の受付テントにて、Tシャツ、参加賞、プログラム等の引き換えを行います。受付時間内にお越しください。

申込規約

①参加者が競技中に発生した転倒など事故によるけがや病気などについて、主催者は応急措置を行いますが、それ以外の責任は一切負いません。手荷物も主催者による搬送分以外の紛失、盗難等には責任を負いません。


②自己の都合による申込み後の種目変更、キャンセルはできません。


③年齢や性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走など)は認めません。不正の場合は失格となります。


④申込を受け付けた方にはナンバーカード、計測チップ、引換券を大会の2週間前までに郵送します。当日、受付時に必ず持参してください。紛失した場合は再発行いたしません。


⑤地震、風水害、降雪、事件、事故等による競技の中止の場合、参加料返金の有無、金額等についてはその都度主催者が判断し、決定いたします。


⑥前項2、3、または過剰入金・重複申込の返金はいたしません。


⑦大会出場中の映像・写真・記事・記録等の新聞、テレビ、インターネット・雑誌等への掲載権は主催者に属します。


⑧主催者は個人情報の保護法令を厳守し、参加者の個人情報を取り扱います。

参加にあたっての注意事項

①本大会は『自動計測システム』による記録計測を行います。計測タグをシューズに装着して出走ください。


②Tシャツ、参加賞、プログラム等は当日受付にて引き換え券と引換にお渡しします。


③計測タグは、競技終了後に回収いたします。当日不参加、途中棄権の場合も必ず返却してください。破損、紛失等の場合は補償料金(500円)をご負担いただきます。


④お弁当の配布はありません。

その他事項

■自然保護に関するルール・山のマナー

 

①コース上にゴミを捨てない、落とさない


②コース上で火器を使用しない


③植物等を無断で採取したり、故意に損傷させない


④主催者が定めたトイレ、携帯トイレ以外のトイレで用便を済ませない

 

 

■参加条件

 

①高校生以上の方


②本競技の特性を理解して自己責任で完走できる自信のある方


③自然環境への配慮ができる方


④大会ルールを順守できる方

 

 

■禁止事項

 

①コースを外れたり、ショートカットをしない


②ごみを捨てる行為


③選手以外の方と伴走すること


④競技中のゼッケンの不着用、計測チップの不携帯

個人情報について

主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律および関係法令等を遵守し、 個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的に、参加案内、関連情報の通知、新聞紙面・ホームページへ の記録掲載、次回大会の案内のほか、撮影した写真の配布などの普及事業活動に利用する場合が ありますのでご了承ください。